
news
新着情報
2025.04.14 BM助産師がきく!海外出産体験談の第5作を公開しました
2025.03.15 【4月25日開催予定】大人性教育セミナーvol.5教えて!裕子先生~性のことなんでも聞いちゃお!~のお申込み開始しました
2025.03.13 妊娠/出産/育児×キャリア ~思い通りにいかなくても、できるだけゴキゲンに過ごすには?~開催しました
2025.02.13 未来のパパママのためのマタニティクラス~海外暮らし編~開催しました
わたしたちの想い
海外に暮らす日本人女性が安心して妊活・妊娠・出産に
向き合うことができますように
海外で暮らす私たちの悩み…
不妊治療をしたくても、医療機関が
わからないし、言葉の壁が高い
仕事も辞めて夫についてきたのに、
なかなか赤ちゃんが授からない
初めての土地で友達もおらず、
妊活の悩みを相談できる人もいない
日本で暮らす友人には、
「海外生活なんて羨ましい」
と、なかなか相談できない
日本の不妊治療の病院に通いたい気持ちと現実
初めての妊娠
妊娠中に気をつけることがわからない
インターネットにはたくさんの情報があるけれど
何が正しいのかわからない
どこで出産するべきかわからない
赤ちゃんとの新しい暮らし。何を準備する?
赤ちゃんの予防接種やビザ取得。
誰にどう相談すればいいのかわからない
海外在住経験者の私たちだからできること
海外と一言にいっても、滞在する場所で大きく変わる生活・医療環境。
海外駐在経験のある私たちだからこそ、解決するお手伝いができると思います。
答えは人それぞれ
悩みの答えは人それぞれが持つもの
私たちは、海外×妊活・妊娠・出産という視点で、皆様の答えを探すお手伝いをしていきます
Be Mother

Be Motherが提供する
5つのサポート
オンラインセミナー
妊活交流会
マタニティ交流会
海外妊娠出産
セミナー
and more
ひとりひとりの気持ちに寄り添い、悩みを解決するお手伝いをいたします
30分3,000円から
妊活×キャリア
×海外生活
海外生活でやりたいこと。妊活もそうだけど、私のキャリアも諦めたくない。そんな気持ちの整理もお手伝いします。
情報発信
海外妊活・妊娠・出産にまつわる情報を発信していきます
研究事業
海外における
日本人の妊活・妊娠・出産のまつわるだれひとり取り残さない、課題の解決を目指します
04
03
02
01
05
利用者さんの声
身近に不妊治療経験者の友人がいなかった為、不安やモヤモヤを共有する場が無く孤独を感じてましたが、皆さんに親身に話を聞いていただくことで、心の安定を得ることができました。また、海外での不妊治療ということで、より不安に感じる場面も多かったのですが、専門の看護師の方にアドバイスをいただき、着実に前に進みながら治療を進めることが出来ていると実感することができました。
30代、アメリカ帯同
2021年2月からBe Motherを利用


Fertility
にんようせい
妊孕性について
妊孕(にんよう)性とは、妊娠する力のことです。
年齢の増加によっての変化
女性も男性も年齢の増加と共に、妊娠する力/精子の動きは低下していきます。
妊活を始める上で、妊孕性について夫婦で知っておくことは大切です。
コンセプションとは、受胎のことです。
世界保健機関によれば、プレコンセプションケアとは「女性、またはカップル(妊娠を計画している)が妊娠前に身体(医学)的に評価・把握され、どのような生活行動をとることが望ましいのか、さらには社会環境的な面についても情報提供されて妊娠へ向けた準備・ケアすること」との概念が掲げられています。
私たちBe Motherは、プレコンセプションケアの概念を基にサービスを提供しています。
![]() 新郎新婦のツーショット |
---|
![]() Add a Title |
![]() GIRLランニング |
![]() Add a Title |
![]() Add a Title |
![]() 浜辺で砂遊びをする子供たち |
![]() Add a Title |
![]() カラジウムの葉 |
Preconceotional health care
プレコンセプションケアとは

団体名
事業内容
メンバー
Be Mother 海外妊活出産学習会
オンラインセミナー、オンライン個別相談、研究事業、情報発信
運営事務局 6名、医療専門職サポーター2名




